HARU IGOIGOさん、コメントありがとうございます^^ 初心者さん向けの動画ですので、大切な部分は何度か繰り返すように心がけています。 情報の既知、未知は人によって異なりますし、理解力も人によって異なります。 全ての人に対して分かりやすい動画を作るのは難しいですね。 HARU IGOIGOさんは一度聞いたら理解出来て同時に記憶もできる方のようですので、このチャンネルの動画は不要なのでしょう。 ご自身にあったチャンネルの動画をご視聴くださいませ。 この度はご指摘とご視聴、ありがとうございました(*^_^*)
私は、房の形、サイズて房を選抜していましたが、使いやすさの観点で選んではいませんでした。
色んな方のRUclipsを参考にさせて頂いていますが、理論的でわかりやすいのは、ヒデさんが1番です!今後も参考にさせていただきたいと思っております。
清 長瀬さん、こんばんは^^
過分なお言葉ありがとうございます☺
私もシーズン中は時間が無いのであまり見れませんが、オフシーズン中に他の方の動画も拝見するようにしています。
ぶどう栽培は栽培者の数だけ正解がありますので、色々な方の考え方を知って自身の活動に取り入れるのは良いことですよね(*^_^*)
ヌーベル作っていこうと思っていますので引き続き作り方アップお願いします。
美味しい葡萄ですよね。参考にします。
モモさん、コメントありがとうございます^^
ヌーベルローズは美味しい品種ですよね😄
私もまだまだ試行錯誤中ですが、今後も動画を投稿していく予定です(*^_^*)
こんにちは〜いつも分かりやすく教えて頂きありがとうございます。2年前に3年生苗を植えました。去年は実を成らせず木を育てました今年5年生になり…全枝に立派な花穂が2個づつ付いています。竜宝は一枝に一房にしました紅富士(地植え)は2個付いたままです。1つ落とすか迷っています。立派な花穂で惜しい気がして…やはりはじめて成らせる年は1個にした方がよろしいでしょうか?
よろしくお願いします🙇
ぶどうの花さん、こんばんは^^
頂いたご質問に対する私の考え方は動画でお話している通りです。
ただそれをぶどうの花さんに押し付けたりする気は無いですよ😊
何事も自分で体験してみないと分からない事もありますし、
私も一般的に駄目だと言われていることを、一度は試して確認してみることもあります。
たとえ誰が何を言っていようとも、
お世話をするのも、秋に収穫を受け取るのも、来年以降の栽培をするのも、
ぶどうの花さんご自身なので、ご自身が一番納得いく形で栽培するのが一番だと思います(*^_^*)
おはようございます☀お返事ありがとうございました🙇今朝、朝1で思い切って摘穂しました今後のお世話がやりやすくなったようです。いい感じになりました。すみませんやっぱりプロの先生方の仰っしゃるやり方が一番ですネわざわざ回り道するところでした😭来年以降の成長の為にも楽しんで頑張りたいと思います。ご指導ありがとうございました🙇又よろしくお願いします🙇
@@ぶどうの花 さん、おはようございます^^
そうされたんですね。 栽培は今年だけではありませんので、今年は初収穫を楽しまれると良いかと。
紅富士は育てた事がありませんが、房数を絞った事で良い色に着色してくれると良いですね(*^_^*)
ちょうど3年目の葡萄🍇を育てています。勉強になりました。
Cocoさん、コメントありがとうございます^^
参考なる部分がありましたら良かったです(*^_^*)
勉強になりました。趣味で巨峰を育てていますが花切りについては1枝に2穂残した方が樹勢が抑えられて実止まりが良いという説もあり難しいですね、毎年試行錯誤でやっております。
hamster kumataroさん、コメントありがとうございます^^
樹勢が強い品種の場合ですね。 今回は初の花穂が付いた方や若木の場合の方向けにお話ししたので、混乱させると思いお話ししませんでした。
私もある程度成長した木で樹勢が強い品種では、その考え方でやっている場合もあります(*^_^*)
いつも楽しく拝見しています。
自分事ですが今年、来年の為にハイスを建てる予定です。そこでヒデさんのぶどうの主枝の仕立てですが
地面からの高さは何センチ位ですか?動画を見ていると、すごく手入れがし易そうなので。
秋田幸子さん、こんにちは。いつもご視聴頂きありがとうございます^^
ハウスを建設予定なのですか。良いですね~(^^♪
徐々に修正をかけているので今の正確な高さは分かりませんが、
この動画の木の主枝の高さは地表から140~150㎝ぐらいだったと思います。
房作りやお世話をするときに中腰や上を向いての作業をしないで済むように
自分の身長に合わせて作っています(*^_^*)
@@kajyuzuki ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございます。今年芽が出て横枝15芽くらいありましたが、花穂は3個でした。花穂が出ない
脇芽は用がないのでカットしてもよいのでしょうか?こちら神戸雨も多くぶどうには負担が大きく難しいです。
先生の動画のようにはなかなか難しいです。いつも応援しております。
red-sparrowさん、おはようございます^^
あ、なるほど、大体状況が掴めたかと思います。
まず最初に、今年伸ばしている枝の事を脇芽と呼ぶのはやめた方が良いですよ。聞いた側には全然違う意味に受け取られてしまうので。
短梢栽培という前提でお話しますが、
今年花穂が付いていない枝だからと言ってこの時期に根元からカットするのはやめた方が良いです。
来年の春、その節から芽が出る確率が非常に低くなりますし、芽が出たとしても花穂は付かないからです。
花穂が付いていない枝も、花穂が付いている枝と同様に育てる事で、来年の春に花穂が付くようになります。
例えば枝が込み合いすぎていて、「来年以降もその節から出る芽は使わない」と決めているなら、根元からカットしても良いですが。
後は病気になってしまった場合ですね。
私も最初は失敗や試行錯誤ばかりしていましたよ。失敗したら来年以降の糧にすれば良いと思います(*^_^*)
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。花穂のついていない脇芽がたくさんあります。
本枝でカットしてもよいのでしょうか?まだ3年目の若いぶどうです。花穂は数個で無駄な枝が
多いです。よろしくお願いいたします。
red-sparrowさん、こんばんは^^
確か以前にもコメント下さりましたよね? 鉢植えの一文字仕立てでしたっけ?
お答えする前にご質問の意図を確認させてくださいね。
>花穂のついていない脇芽
これは今年の春に各節から伸びた新梢の事でしょうか?
>本枝でカット
もしかして今年伸びた花穂が付いていない新梢を根元から切ってしまって良いか?という意味ですか?
意味を間違えたまま返信するととんでもないことになるのでお答えいただければと思います。
ぶどうの木に小さい蟻が登ってきているのですが、防除したほういいでしょうか?
コナン江戸川さん、こんばんは^^
ぶどうの木に蟻が登ってきた経験は無いですね。
今の時期なら登ってこられても大きな被害は出ない気もしますが、
何か登ってくる原因があるなら(アブラムシetc)対処した方が良いかもしれませんね。
前回の誘引、捻枝がとても役に立ち、現在、誘引捻枝と合わせて、弱い新梢、変形、小穂の摘穂やってます。
捻枝により、強い新梢の伸長が抑えられ、花穂が下向きになり、いい感じになってます。
2房付いてると両方とも、いい感じでついつい残してしまい、粒が肥大化してからもいい感じ、ついつい残して結果2房共に着色不良(; ;)黒系、赤系でやちゃいます。初期の摘穂ですね。
発芽からの新梢管理は、今年の収穫ばかりでなく、来年に繋がる管理だと、よく分かりました。内容がよく研究されていて凄いです。
吉田さん、こんばんは^^
色々と枝を触る時間が長くなる時期になりましたね。
房は早めに決断しないと、落とし時を見失ってずるずる残してしまいますよね。私も良くやっています😅
今のうちにやっておかないと、いずれ自分に負担として返ってくるので気を付けている感じです。
研究というほど大層なものではないですよ~(*^_^*)
@@kajyuzukiさん
「先にやっておかないといずれ自分に…」なるほどです😌
捻枝方法が今日も誘引しながら感謝してます。まるで整体師になった気分で楽しくやりました。「グキッ、クニャッ、ポキッ」と(笑)
@@吉田秀和-i6w さん、おはようございます^^
私の動画がきっかけで山梨に新たな整体師が😄
誘引はテープナーを首からぶら下げてやるのも両手が使えて良いですよね(^^)
ポキッだと張り返しがくるので、モミモミ位が気持ちいいようです(笑)
一枝一枝、捻枝・副梢管理・強めの新梢摘心・摘房→テープナーで誘引をやってましたが、短梢造りなので、一列を一気に捻枝・整理してから、テープナーで一気に誘引しました。効率化がはかられたようです(^_^)/
特に山梨県の甲斐キングは、新梢がカチカチで、両手でしっかり握って捻枝を掛けなければならなくなったので、作業を分散化しましたo(^-^)o
成長の遅れている花穂は
収穫も遅れるイメージで
合ってますか?
ジベレリンもズレて面倒なので落とそうと思ったのですが、時期がズレて長く収穫できるのなら残そうかなと悩んでしまいます😅
アールグレイ3さん、コメントありがとうございます^^
若木の場合は割り切って落としてしまう方が翌年の事を考えると良いかと思いますが、
満開日がずれるので基本的にはそのイメージで良いかと思いますよ。
ただ大粒種の場合は、後からジベ処理した実が小粒で肥大しないので早めに糖度が上がって
最初にジベ処理した房と収獲可能時期があまり変わらないケースも起きるかもしれないですね(*^_^*)
ブドウの呼称が聞きなれない漢字を目にします。読み方と漢字と、どの部位なのかわからないですよね。素人は困りますね。
いーよいーよさん、こんばんは^^
ぶどう栽培って特に専門用語が多いですよね。私も最初とっつきずらいなぁと思いました😅
ただ3年間、色々な方とコメントのやり取りをしてきて感じるのは、
専門用語は「お互いの認識のずれから、不幸な情報の伝達ミスや行き違いが起きるのを防ぐ為に必要」という事ですね。
相手が目の前にいて話していれば、表情からも認識がずれたり意図が伝わってないと分かりますけど、
文章だけのやり取りだと、相手にちゃんと伝わっているのか分からないので返信には気を使いますね。
認識のずれや行き違いを可能な限りなくすために、
正式な名前があるものに関しては、極力用語を使って話すようにしています。
間違っている点があったらご指摘ください。
しかし、農業系の資料ってどうして、専門用語に読み仮名を振らないんですかね?
色々な資料読むと、新しい専門用語が突然出てきて戸惑いますけど、
「読み方ぐらいご存じでしょう?」みたいなスタンスで書かれているのでたまにイラっとします。
「ご存じないから今こうして資料を読んでいるんだが?」と言いたくなりますよ😆
読み方を調べても出てこない事が多いので、動画で発言する時はいつも気を使います。
同じ言葉なのに、ひとや地域によって違う読み方をするのも勘弁してほしいと思いますね😅
すみません、この件にはちょっと溜まっていたので長文になってしまいました(*^_^*)
話しが長いうえ、同じことを言うのが多いです。話はどんどん進めた方が分かりやすいですね。
HARU IGOIGOさん、コメントありがとうございます^^
初心者さん向けの動画ですので、大切な部分は何度か繰り返すように心がけています。
情報の既知、未知は人によって異なりますし、理解力も人によって異なります。
全ての人に対して分かりやすい動画を作るのは難しいですね。
HARU IGOIGOさんは一度聞いたら理解出来て同時に記憶もできる方のようですので、このチャンネルの動画は不要なのでしょう。
ご自身にあったチャンネルの動画をご視聴くださいませ。 この度はご指摘とご視聴、ありがとうございました(*^_^*)